Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ持ってました。長時間デイスクでも一時停止コマ送りができるのがうれしかった。でも数年たって自動反転などの機能があるプレーヤーが発売されて買うのを早まったと思いましたとさ。九十九電機で買ったら本体は20万円まで値引きしてもらい、LDデイスクも1割引きで取り寄せてもらいかなり得しました。今はデイスクだけが家にあります。
ご視聴いただきありがとうございました。LDもすっかり過去の産物になってしまいましたね。たまに動作確認のため動かしています。
実は私もこのプレーヤーが出た当時、LDに興味があって、リアプロジェクター(42インチ)を導入し、LDプレーヤーを導入しました。残年ながらパイオニア製ではなく、マランツ製のコンパチプレーヤーでした。LDそのものが高くてあまり買えませんでしたので、長続きはせず、その後LD再生が不調となって、もっぱらCDプレーヤーとして使っていました。このLD-S1プレーヤーの画質は素晴らしく、正しく標準機でしたね。今回はレンズクリーニングのみで復活しましたので、とてもラッキーだったと思います。良い買い物でした。
ご視聴いただきありがとうございました。私も一時期LDにハマって100枚ぐらい集めましたが、次第に興味が失せて3年前にハードオフに買い取ってもらいました。その時はパイオニアの7~8万程のプレーヤーを使っていました。改めてLD-S1を買ってみて、より高級なLD-X1より画像が綺麗なのに驚きました。なかなかいい買い物でした。
久しぶりに見ましたLD―S1!昔パイオニアのカタログ見て憧れていました。今HLD―X9使ってますが、さすが当時のフラッグシップですね。改めて見ても木目の高級感たまらなくカッコいいなと思います😂
ご視聴いただきありがとうございました♬今見ると木目が新鮮ですね。
最近動かしてませんが、ウチにもあります。画質にこだわった当時のハイエンドモデル。ビスも銅メッキ品を使ってますね。電源ケーブルも相当太いです。ハイビジョン放送以前の製品ですが、映像ソフトはハイビジョン収録からダウンコンバートした作品がありました。結構綺麗な映像でした。
ご視聴いただきありがとうございました。これお持ちなんですね。ハイエンドモデルは今でも気になる存在です。映像は充分に綺麗です。
最近まで、実家にあったですね。それが出たときは、スナックなどで、人気だったときいています実家にきいたら、もうないと。映像、音楽感動だったと。お疲れ様です。ありがとうございます。
佳代さん、ご視聴いただきありがとうございました。これご実家にありましたか、しかしもうないのが普通ですよね。今じわじわですが人気が出てきました。
..GRACIAS POR ESAS MANTENCIONES Y LIMPIEZAS A ESTAS JOYAS DE LA TECNOLOGIA JAPONESA...! ! !
Gracias por ver. ありがとう
私はこの機種を当時新品で買いました。LDの長時間ディスク(CLV)で初めて静止画やスローモーションを可能にした機種です。機種の画像SN比を48dbと初めて公開した機種でもあります。当時のLDやEDベータやS-VHSはブラウン管で視聴しないと高画質では再生できないんですよね。自分はプロフィールプロや業務用のCRTモニターをその為だけに所有してます。
ご視聴いただきありがとうございました♬今はブラウン管TVを持っていませんが、一度試してみたいです。
これはお買い得でしたね!この時代だと、VHDに圧勝した頃でしょうか?まだ、ドルビーサラウンドAC-3デジタル(ドルビーデジタル)すら誕生していなかったですね。ビデオCDやDVDが登場した頃は、デジタルゆえのブロックノイズの酷さでレーザーディスクが消えるとは思わなかったです。
ご視聴いただきありがとうございました。LDのビッグサイズでは太刀打ちできなかったのでしょうね。デジタル技術の進歩は凄かったです。
スクピンさん、この曲にあまり興味ないでしょう。僕はたまらないんです。出来ればフルコーラス落ち着いて聞きたかったです。ブラウン管モニターみたいな角の取れた優しい音に涙が出そうでした。ありがとうございます。
ご視聴いただきありがとうございました。哲明さんに見透かされましたね(笑)前回にご紹介のLD-X1を入手した時に、急遽ハードオフで買ってきたディスクなんです。音楽ソフトはこれしかなかったものですから・・・少しでも長く撮影したいんですが、著作権が立ちはだかってくるので、ごめんなさいね💦
@@SUKUPIN さま朝っぱらから失礼しました。まぁ〜、オトナの事情モロモロもありますからそのあたりもうまくクリアするにはちょうど良かったと思います。
Hi! Im One of Your Subscribers in South San Francisco Ca. USA, Can I Ask what kind of Spray Cleaner do you use?, and what Brand, Thank You, Arigatou
Thank you for watching.The cleaner is a Japanese manufacturer called "KURE POLIMATE".This is what I use to polish my car dashboard. I think similar products are sold there as well. ありがとう
How was it as a CD player?
Thank you for watching.Unfortunately, this is an LD-only player and cannot play CDs. ありがとう
小さなLDディスクがかなり珍しいです。3:25
HOでたまたま見つけました^^
発売当時の定価は25万円だったと思います。
ご視聴いただきありがとうございました。当時の価格は色々な情報が出ていて困惑しました。ご教授感謝いたします。
これ持ってました。長時間デイスクでも一時停止コマ送りができるのがうれしかった。でも数年たって自動反転などの機能があるプレーヤーが発売されて買うのを早まったと思いましたとさ。九十九電機で買ったら本体は20万円まで値引きしてもらい、LDデイスクも1割引きで取り寄せてもらいかなり得しました。今はデイスクだけが家にあります。
ご視聴いただきありがとうございました。
LDもすっかり過去の産物になってしまいましたね。
たまに動作確認のため動かしています。
実は私もこのプレーヤーが出た当時、LDに興味があって、リアプロジェクター(42インチ)を導入し、LDプレーヤーを導入しました。残年ながらパイオニア製ではなく、マランツ製のコンパチプレーヤーでした。LDそのものが高くてあまり買えませんでしたので、長続きはせず、その後LD再生が不調となって、もっぱらCDプレーヤーとして使っていました。このLD-S1プレーヤーの画質は素晴らしく、正しく標準機でしたね。今回はレンズクリーニングのみで復活しましたので、とてもラッキーだったと思います。良い買い物でした。
ご視聴いただきありがとうございました。
私も一時期LDにハマって100枚ぐらい集めましたが、次第に興味が失せて3年前にハードオフに買い取ってもらいました。
その時はパイオニアの7~8万程のプレーヤーを使っていました。
改めてLD-S1を買ってみて、より高級なLD-X1より画像が綺麗なのに驚きました。
なかなかいい買い物でした。
久しぶりに見ましたLD―S1!
昔パイオニアのカタログ見て憧れていました。
今HLD―X9使ってますが、さすが当時のフラッグシップですね。改めて見ても木目の高級感たまらなくカッコいいなと思います😂
ご視聴いただきありがとうございました♬
今見ると木目が新鮮ですね。
最近動かしてませんが、ウチにもあります。画質にこだわった当時のハイエンドモデル。ビスも銅メッキ品を使ってますね。電源ケーブルも相当太いです。ハイビジョン放送以前の製品ですが、映像ソフトはハイビジョン収録からダウンコンバートした作品がありました。結構綺麗な映像でした。
ご視聴いただきありがとうございました。
これお持ちなんですね。
ハイエンドモデルは今でも気になる存在です。
映像は充分に綺麗です。
最近まで、実家にあったですね。それが出たときは、スナックなどで、人気だったときいています
実家にきいたら、もうないと。映像、音楽感動だったと。お疲れ様です。
ありがとうございます。
佳代さん、ご視聴いただきありがとうございました。
これご実家にありましたか、しかしもうないのが普通ですよね。
今じわじわですが人気が出てきました。
..GRACIAS POR ESAS MANTENCIONES Y LIMPIEZAS A ESTAS JOYAS DE LA TECNOLOGIA JAPONESA...! ! !
Gracias por ver. ありがとう
私はこの機種を当時新品で買いました。LDの長時間ディスク(CLV)で初めて静止画やスローモーションを可能にした機種です。機種の画像SN比を48dbと初めて公開した機種でもあります。当時のLDやEDベータやS-VHSはブラウン管で視聴しないと高画質では再生できないんですよね。自分はプロフィールプロや業務用のCRTモニターをその為だけに所有してます。
ご視聴いただきありがとうございました♬
今はブラウン管TVを持っていませんが、一度試してみたいです。
これはお買い得でしたね!
この時代だと、VHDに圧勝した頃でしょうか?
まだ、ドルビーサラウンドAC-3デジタル(ドルビーデジタル)
すら誕生していなかったですね。
ビデオCDやDVDが登場した頃は、デジタルゆえのブロックノイズの酷さで
レーザーディスクが消えるとは思わなかったです。
ご視聴いただきありがとうございました。
LDのビッグサイズでは太刀打ちできなかったのでしょうね。
デジタル技術の進歩は凄かったです。
スクピンさん、
この曲にあまり興味ないでしょう。
僕はたまらないんです。
出来ればフルコーラス落ち着いて聞きたかったです。
ブラウン管モニターみたいな角の取れた優しい音に涙が出そうでした。
ありがとうございます。
ご視聴いただきありがとうございました。
哲明さんに見透かされましたね(笑)
前回にご紹介のLD-X1を入手した時に、急遽ハードオフで買ってきたディスク
なんです。
音楽ソフトはこれしかなかったものですから・・・
少しでも長く撮影したいんですが、著作権が立ちはだかってくるので、ごめんなさいね💦
@@SUKUPIN さま
朝っぱらから失礼しました。
まぁ〜、オトナの事情モロモロもありますからそのあたりもうまくクリアするにはちょうど良かったと思います。
Hi! Im One of Your Subscribers in South San Francisco Ca. USA, Can I Ask what kind of Spray Cleaner do you use?, and what Brand, Thank You, Arigatou
Thank you for watching.
The cleaner is a Japanese manufacturer called "KURE POLIMATE".
This is what I use to polish my car dashboard. I think similar products are sold there as well. ありがとう
How was it as a CD player?
Thank you for watching.
Unfortunately, this is an LD-only player and cannot play CDs. ありがとう
小さなLDディスクがかなり珍しいです。3:25
HOでたまたま見つけました^^
発売当時の定価は25万円だったと思います。
ご視聴いただきありがとうございました。
当時の価格は色々な情報が出ていて困惑しました。
ご教授感謝いたします。